UniMul | Engineers' Blog

技術に関する情報を発信していきます。

【Homebrew】Gitコマンド導入手順

f:id:UniMul:20200602073623p:plain

■概要

Gitコマンドが扱えるようにHomebrew経由でインストールを行う。

■前提条件

Homebrewがインストールされている事を確認する

brew -v

バージョン表示されれば、Homebrewはインストール済み
インストールされていない場合は、下記でHomebrewの導入を行う。
tech-blog.unimul.com

■インストール手順

1. 現在インストールされているgitのバージョンを確認する

git --version

標準インストールされている場合はバージョンが表示される

2. Homebrew管理下にgitが存在するか確認する

brew list | grep git

gitが表示されなければ、Homebrewでインストールされていません。

3. gitの安定版を確認する

brew info git | grep stable

既に入っているgitのバージョンと安定版とでバージョンが一致している場合は無理にインストールする必要はないかもしれません。

4. Homebrew経由でgitをインストールする

brew install git

これでHomebrew経由でgitがインストールされました。

5. 参照しているgitが異なるので、パスを紐付け

Homebrewでインストールした後でも、コンソールでgit --versionを実行すると、古いGitを参照するようになっているので、新しいGitを利用するようにPATHを設定します。

sudo vi ~/.bash_profile

~/.bash_profileに以下の2行を追記します。

PATH=/usr/local/bin/git:$PATH
export PATH

6. bash_profileの変更を反映させる

bash_profileの変更を反映するために、bash_profileファイルの再読み込み

source ~/.bash_profile

以上でgitコマンドが使用できる状態になりました。

■最後に

gitコマンドはXcodeを入れた時やSourceTreeを入れた時に自動で入るかと思います。
ただ、Homebrewでバージョンを管理した上で使った方が組織での開発には大変重要なので、覚えておくと良いかもしれません。